色の三属性(色相、明度、彩度)
色には3つの性質があります。そのことを色の三属性を呼び、色相、明度、彩度の3つのことです。屋根や外壁の塗装でも色選びはとても重要です。微妙な色合いの違いを出したり、間違った色選びをしないためにも、色の基本的な知識については知っておくほうがいいでしょう。
ここでは、一般の方にも使える色の三属性の知識についてお伝えします。
色の三属性
・色相(しきそう)
色味や色合いの違いのことです。赤、青、緑、紫などの色の名称を思い浮かべるといいでしょう。
・明度(めいど)
明るさの度合いのことです。明るいと暗いの間で調整されています。高明度、中明度、低明度といった言葉で表現されています。
・彩度(さいど)
あざやかさの度合いのことです。色味が強い、弱いとも表現できます。あざやかだ、くすんだの間で調整されています。高彩度、中彩度、低彩度といった言葉で表現されています。
色は、有彩色と無彩色にも分けることができます。白や黒、灰色は、無彩色に分類され、色味を持たないので、明度の属性しか持っていないことに注意してください。
色相(しきそう)
色味の違いのことです。すでに、レモンの色、海の色、草木の色などは、最初から決まっています。色相に分類すると、レモンは黄色、海は青色、草木は緑色などに分類することができます。人間が見ることができる全ての色は、色相によって分けることができます。
明度(めいど)
同じ色でも明るく見えたり、暗く見えたりすることがあります。同じ緑色でも異なる色でも、明るさや暗さの属性を持っています。明度は、色相に関わらずに、明るい色や暗い色に分けることができます。
彩度(さいど)
同じ色にも鮮やかな色が存在することがわかっています。郵便ポストの赤やレンガの赤なども同じような赤ですが、明度ではなく彩度・あざやかさの度合いが異なることがわかっています。彩度は、色相や明度に関わらずに「あざやかさ」の度合いで分類しています。
外壁塗装でも色の三属性は重要
外壁塗装の色選びも色の三属性を重視した色選びを行います。しかし、面積の広さを考慮し、自然環境に耐えうる色を使用しなければなりません。実際に塗装した色を見るためには、塗料メーカーの色見本が重要です。A4サイズの色見本、カタログをよく見比べて、色の違いを確認してください。
外壁塗装では、他の色を使う場合でも、3色以内に抑えられており、ツートンカラーが多くなります。また、メインで使用する色と別の違う色を使う場合でも、トーン(明度と彩度)は合わせるようにしてください。
一級塗装技能士、建築士、雨漏り診断士など建築に関する資格を多数取得しています。
建築塗装に30年携わっており、その経験に基づいた情報提供をおこなっています。